2018年07月
7/22(日)キッズカフェ in ポレポレカフェ
2018年07月23日
7月22日にあけぼのイベント第6弾!
「キッズカフェ」が終了いたしました!
ご参加いただいた皆様、
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
慣れない場に緊張していた子どもたちも、
がんばってお客さんに提供したり、
元気よく呼び込みをしていました!
普段は感じられないような学びもあったのではないでしょうか?
保護者様からは
「たった数十分で子どもの成長が感じられるいい体験だった」
このようなお言葉をいただけました。
今後も学びのきっかけを作れるような取り組みをしていきます!
Instagram:https://www.instagram.com/akebono_gakushuukai/
<好きな事に打ち込む>
2018年07月16日
新しいことに成功する。
目標を達成する。
このプロセスで大切なこととは、
「好きなことに熱中する」
だと思います。
私の人生において、
自分が「成長したな。うまくいっている。」
と感じるときは、
熱中できることにハマっているときで、
「情報を吸収しする。かみ砕いて、アウトプットする。」
というサイクルがうまくいっているような気がします。
自分でこれがしたい!
と思って実行したからうまくいったわけで、
人から言われてやっていると、達成できません。。
勉強でも同じことが言えると思います。
私の知り合いのお子様を例にしますが、
ご両親は学歴が高いご家庭でした。
お子様が当時小学生でしたので、
当然のように有名私立中学受験するのだろうと思っていました。
ですが、そのご両親は、
「うちの子は公立中です。」
「こどもが行きたい!となれば、受験させます。」
と、仰っていました。
子供が行きたいと思わないと、受験させても意味がないというお考えでした。
その後、お子さんが「受験したい」となり、
勉強をする環境を整えられ、
最終的には有名私立中に合格されました。
ここで大事なのは、
「子供が自分で決めた」ということです。
よくないパターンは、
「子供の意思ではなく、親が無理に受験させること」だと思います。
親が無理に決めたことであれば、
子供が受験で合格したとしても、
その後の人生で何かうまくいかなかった事があったとき、
「親のせいだ。」となりかねません。
自分で決めたことであれば、そのようなことはなくなります。
人生は自分で切り開くしかありませんし、自分がなりたい!と思った人生にしかなりません。
今ここにいる自分は、ここに至るまでの人生の選択肢の中で、最適解を選び続けた結果です。
より良い選択ができるようになるには、いろいろな情報を知るよりほかありません。
それは本を読んだり、人から聞いたり様々です。
今まで学んだ情報を駆使し、
沢山ある選択肢の中から最適な解を選択していくことが必要です。
あけぼの学習会では、
多数の協力企業さんがあり、就業体験や自然体験など、
ご家庭でできない体験を、お子様にしていただけるよう努めています。
様々な体験をしていく中で、お子様が熱中できることを見つけ、
人生を切り開いていける気づきになればと思います。
<モチベーション>
2018年07月08日
勉強していても、長くモチベーションが保てないことがありますよね?
まずは『動機(理由)づけ』だと思います。
物事を継続させるにはその動機が目先で、
強ければ強いほど継続に繋がります。
例えば、ダイエットで考えたとき、
目標を「たくましい筋肉質の体」とします。
素晴らしい体をした人を目標として、
「その人と同じトレーニングを日課にします❗」
と言っても絶対に続きません…。
目標設定を高く設定し過ぎることが、
継続を阻害してしまっている原因になるのです。
メンタルを維持するのも難しいですが、
恐らく体力的に無理でしょう。
週単位や月単位の小さなゴールを設定し、
毎日するのはこのくらい❗
と決めて毎日達成させましょう。
中途半端で終わらせずに毎日達成できる質と量が丁度よいです。
高い理想を立てて最終的な姿を思い描いておくことは必要ですが、
日々こなすための目標は
『少し頑張れば超えられる』
くらい低く設定するというのも継続のポイントです。
例えば勉強だと、
勉強しなくてはいけない環境(塾など)で、
近い将来の目標
(小学生であれば、めざせ100点。
中学生であれば定期テスト○○点アップ)を立てて、
達成できる質と量を習慣的にこなしていく、
ということになります。
目標を掲げ、毎日達成できるものを自分のペースで行っていく。
これが私なりの継続の秘訣だと思います。
勉強の環境に困ったら、あけぼの学習会を使ってください❗
自習室は開放しているので、
宿題をご家庭で出来なければあけぼのでしましょう!
「宿題のさせかた」
2018年06月12日
6/17(日) ?「あけぼの映画」鑑賞会開催決定!!〜黒石校に巨大スクリーンが登場!!〜?
2018年06月03日
6/17(日)の朝は早起きしよう!
宇部一⁉︎の大スクリーンと大音量スピーカーでみんなで映画鑑賞会を行います?
塾外生のお友達ももちろん参加大歓迎です✨?
映画内容は当日までのお楽しみ?
また同時開催として「あけぼのアルバム」も同時上映いたします。
2年目を迎えるあけぼの学習会も、おかげさまで100人以上の生徒数となりました?
感謝の気持ちを込めて、今まで撮りためた生徒たちの様子を動画にいたしました❗️
お子さんの成長を保護者の皆様にも見ていただきたいと思います?✨
==============
▼イベント概要
日時:2018年6月17日(日)
時間:10:30~12:00(受付10:00~)
場所:あけぼの学習会 黒石校
参加費:無料
対象:幼児~小学生まで
持ってくるもの:お菓子やお飲物
※塾外生のお友達も参加の場合は、お友達のお名前を記載ください❗️
==============
場所は「開校したばかり」の黒石校!
見学も兼ねて、保護者もご一緒にご参加ください??
【同時開催!保護者向け説明会のご案内】
「いつから?何が変わる?小学校の英語教育?」
どう変わるの?どんな対策をしておけばいい?
そんなお悩みをお持ちの保護者さまはこの機会にぜひご参加ください?
\\お申込みはこちらから//
HP : http://akebonogakushukai.com/
Mail : info@akebonogakushukai.com
LINE@:「あけぼの学習会」で友達追加をしてください。
あけぼの学習会(岬校)
〒755-0006 山口県宇部市岬町1丁目8-7
電話:0836-21-6570
【黒石校オープン!!】開校キャンペーン実施中!!
2018年05月21日
黒石校OPEN!!
黒石校オープンを記念して、
新規入塾者全員に!
特別キャンペーン
実施中!!!!
詳しくはフライヤーをご確認ください♪
今なら
無料で体験可能です!
お気軽にお問い合わせください?
\\お申込みはこちらから//
HP : http://akebonogakushukai.com/
Mail : info@akebonogakushukai.com
LINE@:「あけぼの学習会」で友達追加をしてください。
あけぼの学習会(岬校)
〒755-0006 山口県宇部市岬町1丁目8-7
電話:0836-21-6570
<教育費は子供に払わせる?>
2018年05月20日
第4弾 あけぼの学習会×まるきイベント開催!
2018年04月04日
宇部のもも太郎はキミだ
〜まるキングと一緒に鬼退治〜
あけぼの学習会のみんなへ
第4弾 あけぼの学習会×まるき
「アクティブラーニングプロジェクト」
を開催いたします!
------------------------------------------
立ち上がれ!もも太郎!!
山口の文化や歴史に触れながら
まるキングと一緒に鬼退治へ出かけよう!
ん?でも………ちょっと待てよ…
鬼さんはどうしていたずらするの?
鬼さんの本当の気持ちって..?
さあ。仲間と協力して、鬼ヶ島へ旅に出よう!
------------------------------------------
日時:2018年4月22日(日)
時間:15:00~17:00(開場14:30)
場所:あけぼの学習会 黒石校
参加費:500円
対象:幼児~小学校3年まで
※兄弟での参加の場合は小学生3年生以上もご参加頂けます。
※未熟学児は保護者同伴でご参加ください。
※お申し込みと同時に参加費のお支払いをお願い致します。
\\お申込みはこちらから//
HP : http://akebonogakushukai.com/
Mail : info@akebonogakushukai.com
LINE@:「あけぼの学習会」で友達追加をしてください。
あけぼの学習会(岬校)
〒755-0006 山口県宇部市岬町1丁目8-7
電話:0836-21-6570
「しつけの三原則」
2018年03月13日
森信三先生の言葉で、「しつけの三原則」という言葉があります。
1、朝、必ず親に挨拶をする。
2、呼ばれたら必ず、
「ハイ」と、はっきり返事をする。
3、履物を脱いだらそろえ、
席を立ったら必ずイスを入れる。
「これらができるようになれば他のことはできるようになる」と書かれてます。
勉強は「学習環境」によって変わる
2018年02月08日
「うちの子、家で勉強ができないんです…。」とよく相談を受けます。
ということで、今回は「学習環境」についてです。
子供自身は、いつも「勉強しなきゃ!」と思ってはいます。
ようやく、勉強を始めたのは夜中。
そんなしなくて良い心の葛藤を防ぐには、「誘惑を断つ」ことが重要です。